立正佼成会 奈良教会 > 万陽だより

万陽だより

信仰と自然と人間味にあふれた奈良の地で、元気に活動に励んでいる会員の皆さんの、さまざまな活動の様子や、日々の感動をお伝えしていきます。

活動紹介

教会の行事や、青年部、婦人部、壮年部等の各活動、支部でのふれあいや地域との交流などを紹介します。

感謝のバトン

日々の活動のなかで感じた気づき、ふれあいを通していただけた喜びの一端をご紹介します。

ホームページ支部長コラム

2021.4.1



幸 せ に なっ て も ら い た い、
救 わ れ て い た だ き た い と
願 い な が ら ⻘ 年 部 時 代か ら
共 に 歩 ん で き た A さ ん。

問 題 が 起 こ る 度、
⼥ ⼦ 部 ⻑ と し て、 婦 ⼈ 部 ⻑ とし て、
主 任 と し て、 現 在 は ⽀ 部 ⻑ と し て
ご 縁 に な ら せ て い た だ い て い ます。

彼 ⼥ の 話 を 何 時 間 も 聞 き、
気 持 ち を な だ め、
あ あ す れ ば 良 い、
こ う すれ ば い い と
ア ド バ イ ス を す る の で す が、
中々 実 践 し て も ら え な い 事 に
苛 ⽴ち と 憤 り を 感 じ て し ま い、
半 分 投 げ 出 し た い 気 持 ち で
教 会 ⻑ さ ん に ご 指 導を
い た だ き ま し た。

教 会 ⻑ さ ん か ら 縁 起 の 捉 え ⽅ を
深 め て い た だ く 中 で、
『思 い 通 り に し よ う と
し て い る 変 わ ら な い A さ ん』
と ⾒ て い ま し た が、
『⻑ 年 A さ ん を 思 い通 り に
し よ う と し て き た 私』
だっ た と 気 づ か せ て い た だ き ま し た。
『変 わ ら な い 彼 ⼥』
と 固定 し 彼 ⼥ を 変 え る こ と に
躍 起 に なっ て き た け れ ど、
『す べ て ⾃ 分』
と 受 け ⼊ れ た 時、 仏 さ まの 願 い は
私 が 変 わ り 真 理 を 理 解 し、
菩 薩 道 を 歩 む こ と な の だ と
思 わ せ て い た だ き ま し た。

Aさ ん の お 陰 さ ま で
⽬ の 前 の 問 題 の
原 因 探 し を し て い る
『私』 や、 ⾃ ⾝ の 価 値 観 に
基 づ い た 結果 に
導 こ う と す る 『私』 な ど、
た く さ ん の 『私』 に
気 づ か せ て い た だ い て い ま す。

今 も 様々な ご 縁 を い た だ く 中 で、
⾃ 分 と は 違 う ⽣ き ⽅ や
考 え ⽅ に ⼾ 惑 い、
変 わ ら な い ⾃ 分 に
落 ち 込 むこ と も あ り ま す が、
『縁 の な り ⽅ を 変 え よ う と
努 ⼒ し て い る ⽀ 部 ⻑』
と 私 を 尊 び、 仏 性 を 拝ん で 下 さ る
教 会 ⻑ さ ん の お 姿 に 倣 い、
相 ⼿ の ⽅ が 努 ⼒ し て い る
と こ ろ を ⾒ 出 し、
⼼ か ら ⼿ を合 わ せ て い け る
⾃ 分 に な り た い と
思 わ せ て い た だ い て い ま す。

ま た、 家 庭 で は
パー キ ン ソ ン 病 を患っ て い る
⺟ と 出 会 う た び、
そ の ⾔ 動 に 腹 を ⽴ て ピ リ ピ リし、
優 し い ⾔ 葉 を か け ら れ な い
私 で し た が、 す べ て ⾃ 分 と
受 け ⼊ れ ら れ た お 陰 さ ま で、
今 は⺟ と の 時 間 を
穏 や か な ⼼ で 過 ご せ る
功 徳 を い た だ き ま し た。

今 ⽉ 号 の 会 ⻑ 法 話 に あ る よ うに、
今 を ⽣ き る す べ て の
⼈ の 苦 悩 を 思 い、
春 ⾵ の よ う に 軽 や か に
慈 悲 の ⼼ を 届 け ら れ る
⾃ 分を ⽬ 指 し、
精 進 さ せ て い た だ き ま す。
合 掌
桜 井 ⽀ 部 ⽀ 部 ⻑ 松 浦 由 季

 

令和3年3月行事報告 o(^▽^)o☆彡

2021.3.4

3月の実践目標

仏さまからの信託を
かみしめて参りましょう。

 

創立記念日(2021/03/05)
    
創立記念日式典が限られた人数でおこなわれました。
中和支部の Aさんが、表彰されました。
また、創立記念日の記念品として、
橿原の老舗菓子屋さんの埴輪まんじゅうと、
教会長さん手書きのメッセージカードが
会員の皆さまに届けられ、喜んでいただけました。

成人式1/2成人式(2021/03/)

成人式1/2成人式が行われました。

 

ご本尊さま授与式(2021/03/)
   
この春、新たに社会人に
なられた青年部員さんたちが、
一人住まいを始めるにあたり、
ご本尊さまを授与されました。
たくさんの御守護がいただけますように!

1/2成人式(2021/03/)
  
今年は数回に分けて、小人数制で、
1/2成人式をさせていただきました。
教会長さんとゆっくり
法座でお話しできるので
少年部員さんに喜んでもらえました。
また、婦人部さん手作りの
記念スタジオも大好評でした

ホームページ支部長コラム

2021.3.4



お役に行き詰まり
「もう 無理です。」
と、一年あまり前より教会から
遠のいているAさんのことが
いつも気になっています。

同じ支部の仲間として、
信仰を頂いておりますが、
なかなか良き縁になれないでいました。

このままではいけないと思いつつも、
お会いできないでいました。
先日、先輩幹部さんと
日曜日の夕方伺いましたが、お留守で
お手紙を入れて帰りましたところ、夜、
「お届け頂いた物は受け取りました。」
というお返事のメールを貰えた事が
嬉しかったです。

2月の佼成の会長先生のご法話
「人さまに喜ばれる人に」
とありますが、ふと、私はAさんに
喜ばれる事をしているのだろうか?
という疑問が湧きました。

前に伺った時も
「もう、本も要らないです。」
と言っていたことを思い出し
嫌がられる事をしているのでは?
という気持ちになっていきました。

翌日、教会長さんに聞いて頂き、
久しぶりに会うAさんに
やさしく、寄り添えるような
出会いが出来たら良いですね!

と心構えを頂き、夕方又二人で出かけました。
まだ仕事から帰宅されてなかったので、
近くのスーパーの駐車場で待っていたら、
何と!Aさんの車が私の車の前を
通り横に駐車されたのです!

あり得ない事に、
まさか!! そんなことがあるの?
と不思議な出来事にびっくりしました。

すぐにAさんに声をかけ
節分のお豆を渡し、
予想もしなかった笑顔に
出会えた嬉しさを
伝える事ができました。

数分間の出会いでしたが、
今回のお手どりを通して、
しっかりお通しをすることの
大切さを学ばせていただきました。

Aさんに教えを伝え喜んで貰いたいと
思っていた私でしたが、
笑顔に出会えたことで、
Aさんも私に寄り添ってくれていると気づき、
とても温かい気持ちになりました。

これからも、相手の思いに寄り添えるよう
たくさんの人に出会わせて頂きます。
ありがとうございました。

合掌

西大和支部長  吉田祐子

 

令和3年2月行事報告 o(^▽^)o☆彡

2021.2.1

2月の実践目標

笑顔や感謝の言葉で
目の前の人を喜ばせてみよう

 

宗教者フォーラム実行委員会(2021/2/4)
.  
宗教者フォーラム実行委員会が行われました。

 

厄年.還暦祝い(2021/2/3)
   
今年は少人数制で日にちをずらしてお祝いさせていただきました。

ホームページ支部長コラム

2021.2.1



昨年と同様にコロナ禍での
修行は続いていますが、
今年は会員さんと玄関先で
たとえ数分でもお出会いしたいと願い、
主任さんと共にお年賀回りを
させて頂きました。

A会員さんがあることをきっかけに
教会から足を遠のいて
早三年になろうとしています。

その間幾度となくお訪ねしましたが、
ドア越しに対応してくださる
表情から笑顔は消え、
どうしてあの時もっと
寄り添う事が出来なかったのだろう。
私に出来る事はなかったのだろうか。
自己犠牲を意図わず
お役をイキイキされていた頃のAさんを
思うと心が苦しくなっていました。

お年賀でAさん宅を主任さんと訪ねました。
ドアを開けて下さり、
「よかったらお入りください」
との言葉に嬉しくてありがたくて、
拍子抜けしてしまいました。

案内されるままご宝前を参拝させて頂くと、
ご宝前も整い毎月転送させて頂いていた
本部配信も見てくださっていました。

たわいも無い会話の中にAさんの笑顔が
何年かぶりに垣間見れて
胸がいっぱいになりAさん宅を後にしました。

ありがたい出会いを頂けたのは
何故だろうと考えた時、
今まで私自身が変化しないAさんだと
決めつけ訪ねていた事に気づき、
先日はなんのとらわれもなくコロナ禍の中、
お手どりに歩けることが
ただただありがたくて
その心しかなかった自分の心の変化が
見えてきました。

以前「心は現象化する」
と教えて頂いたことがあります。
私の心が現象化するんだとしたら
いつもありがたい心でいられるように
精進したいと思います。
そして、今年は一軒また一軒と
丁寧に工夫しながら会員さんと
お出会いさせて頂きたくさんの学びを
頂ける一年にしたいと願っています。
ありがとうございました。
合掌
奈良支部長 川西康予

 

 

令和3年1月行事報告 o(^▽^)o☆彡

2021.1.18

1月の実践目標

あたりまえのものに
感謝の礼拝行・但礼拝を行ず

受験祈願供養 (2021/1/31)
  

寒中読誦修行(2021/1/20~2/2)
.   
.
.

御親教(2021/1/7)
.  
辞令授与式 決意発表より
「リモートが出来ない、教会に足を運べない
ご高齢の会員さん一人ひとりにも
ご法をお伝えして、喜びを感じて頂けますよう
9人の主任さんと共に、支部長さんの手足となって
努力して参ります。」  Y奈良支部副支部長

 

令和2年12月行事報告 o(^▽^)o☆彡

2020.11.30

12月の実践目標

いつでも、どこでも、だれに対しても、
思いやりとやさしさと温かな気持ちを
忘れずにご縁を結びましょう。

お身拭い(2020/12/20)
   
お役者は各々、心身を浄める修行に取り組み
お身拭いのお役に臨ませて頂きました。

 

一食緊急支援‗奈良県贈呈(2020/12/22)

.   

一食緊急支援‗橿原市贈呈(2020/12/18)
.   
「一食地域貢献緊急支援プロジェクト」より
コロナ禍で困窮する人々を支えるため
奈良教会は、奈良県と橿原市に助成金を寄付しました。

 

.

 

令和2年11月行事報告 o(^▽^)o☆彡

2020.10.30

  11月の実践目標

素直に「うれしい」・「ありがたい」と伝える展転を体現してみよう!

会員教育Ⅱ オンライン(2020/11/29)
.    
.

青年幹部会式典(2020/11/22)
. 
.

開祖さま生誕会・功労者表彰(2020/11/15)
.  
.

七五三参り(2020/11)
.  
.

脇祖さまご命日(2020/11/10)
. 
.

誕生初参り(2020/11/03)
  
.

朔日参り(2020/11/01)

11月朔日参りも、ご本部の大聖堂の式典(インターネット配信)
に合わせて、ご供養をさせていただきました。

 

 

令和2年10月行事報告 o(^▽^)o☆彡

2020.10.1

10月の実践目標

「ありがたい」と受け止めたことに注目してみよう!

 

万灯飾り付け(2020/10/25)
   
30年ぶりに、万灯を出して組み立ててみました!保存状態も良好で、とても荘厳でした。

 

お芋掘り(2020/10/24)
    
例年は、少年部さんがワイワイ楽しくお芋ほりしてくれるのですが、
今年はコロナの関係で、光年部さんが掘ってくださいました。
心なしか、いつもより、収穫が少なかったです。

 

日蓮上人遠忌法要(2020/10/13)
.
日蓮上人遠忌法要のご供養は、教会長と桜井支部のお当番さんが、
上げさせていただきました。

開祖さま入寂会(2020/10/04)

   

開祖さま入寂会のご供養は、道場当番の壮年部さんが
してくださいました。

 

 

奈良教会オリジナル★コロナ感染対策啓発ポスター

2020.9.1



みなさま、日々ありがとうございます。

平素は奈良教会の布教伝道、菩薩行実践に
身心ともにお取組み頂いています事、
尊敬の念を禁じ得ません。

また、私どもの精進のお支えを
頂戴しておりますご家族はじめご縁の
皆さまには重ねて感謝を申し上げます。

さて、コロナ禍にあってさまざまな対応を
余儀なくされている中でも、工夫を繰り返し
努力されているわけですが、お互いさまに
コロナ感染の不安や生活の変化によって
大きな負担を感じておられる方は
少なくないと存じます。

そこで、奈良教会としてコロナ対策の
徹底を内外に宣言し、誰もが安心して
日々を過ごしていけるよう
コロナ感染対策啓発ポスターを作製しました。

取り急ぎ、お手元にお送りさせて頂きますので、
是非ともご家族皆さまの目につきやすいところに
掲示していただきコロナ対策の徹底を
お互いさまに気をつけて参りたいと存じます。

また、奈良教会オリジナルのポスターですので、
ダウンロードしていただき必要に応じて
活用いただけましたら幸いです。

改めて、皆さまにおかれましては、
お身体ご自愛くださいまして、
安心安全の新たな生活をともども
創造して参りたいと願っています。

どうぞよろしくお願いします。

合掌

立正佼成会 奈良教会長 中村浩士